転勤したくない時の断り方|事前にできる5つの対策を教えます!

転勤 したくない

転勤はできることなら、したくないですよね。

・新しい土地にいって、友達と交流できないのはイヤだ!

・家族と離れることになるのが辛い!

・仕事も職場の人間関係も、全て一から始めないといけないのはキツい!

転勤によって経験が増えて、会社の役に立つスキルが身につくなどメリットはあります。

それでも、現実的に考え出すと、転勤のデメリットばかり出てきますよね。

会社からの転勤を断ることは基本的にできません。

しかし、転勤の断り方を意識して事前に対策を立てておけば、転勤を断れる可能性があります。

これから紹介する転勤の断り方と対処方法を参考にして下さい。

スポンサーリンク

まずは転勤を正当に断ることができるか、就業規則を確認しよう!

会社は、転勤を拒否した社員を懲戒解雇することができます。

理由は、たいてい就業規則に「転勤あり」と書かれているから。

これによって、転勤に同意して入社したことになってしまうわけです。

特に正社員の場合は書かれていることが多いですよ。

実際は、転勤を拒否したからすぐにクビということはないようですが。

転勤を経験した会社の上の人たちからよく思われず、出世に響く可能性も出てくるでしょう。

 

まずは、就業規則を見ながら「転勤あり」と書かれていないか確認しましょう。

書かれていなければ、転勤を拒否できるかもしれません。

また、自分の雇用契約も見直してみましょう。

「勤務地限定の正社員」という雇用の場合は、転勤を拒否できます。

「転勤あり」の正社員だった場合は、転勤を断るための正当な理由が必要になってくるので紹介していきますね。

 

転勤を断る理由を信じてもらえる人間関係を築く!誠実を意識しよう!

転勤を断ることができる正当な理由はどんなものでしょうか。

一般的によく使われる理由は「介護が必要な親がいて、自分しか面倒を見られる人間がいないから」です。

企業によっては、「子供がまだ小さくて手がかかるため」という理由でもいけるようですね。

基本的には、転勤すると家族が大変な負担になってしまうという理由が有効です。

転勤をしたくないなら、どんな断る理由が挙げられるか自分なりに考えておくといいでしょう。

 

ただ、実際のところ、どんな理由を作るかは重要ではありません。

正直、大切なのは、その理由を信じてもらえる良好な人間関係を職場で築けているかどうかです。

今の職場の上司や同僚が、「あなたがいなくても、残念だけどまあいいかな」と感じるようでは、あなたがどんなにうまい理由を作っても無駄でしょう。

仮に転勤を避けられても、職場での居場所がなくなってしまいます。

普段から誠実に働いて貢献して、職場で必要とされることが大切です。

 

転勤を断るための理由は、普段からアピールしておこう!

転勤を断るための正当な理由は、普段から口に出して、さりげなくアピールしておきましょう。

根回しをしておけば、交渉のときに信じてもらいやすくなります。

時間が経てば、家族の状況はどんどん変わっていきますよね。

親が入院した、子供が生まれたなど。

状況が変わったときに雑談として話して、上司に状況を知ってもらいましょう。

親の介護や子育てが大変な状況だと上司や同僚に普段から話しておくと、転勤を断る理由に説得力が生まれます。

 

自分のプライベートを職場の人に話すのは抵抗があるかもしれません。

上司に口だしされたり、アドバイスされるのがイヤだから話さない人もいるでしょう。

けれど、上司も人間です。

共感や同情をしてもらうためにも、背景を知ってもらうことは大切です。

ウソをつくのはよくありませんが、少し大げさに話すことで印象付けることはアピールとして必要かもしれません。

スポンサーリンク

転勤することになった同僚から情報をもらっておこう!

企業が転勤をさせる理由はさまざまです。

人事の担当者が、自身の経験から「転勤は素晴らしい体験」だと考えているケースもあります。

その場合は、スキルアップの期待を込めて転勤を言い渡しますよね。

出世のために転勤が必要という会社もあります。

また、単純に退職者が出たため、会社の都合で転勤させることもあるでしょう。

 

職場で転勤することになった同僚がいたら、転勤の理由を聞き出してみましょう。

本人が望んだことなのか。

それとも、転勤をしたくないと訴えても拒否できなかったのか。

自分の会社がどんな理由で転勤をさせるのか、知っておくことは大切です。

明確な理由や方針が分からないことには、適切な対策も立てられないでしょう。

 

また、しっかりとキーマンを押さえておくことも大切です。

偉い人に逆らったから転勤にされてしまった。

会社によっては、そんなケースもあります。

会社の建前は人に聞けば分かりますが、会社の本音や裏話は積極的に集めないと手に入らないでしょう。

会社は組織ですが、実際は人間関係、人の感情で動いている一面があります。

転勤を避けて、うまくやっていくためにも情報収集は大切です。

「ここだけの話だけどね。実は・・・」

そんな話ができる人間関係をたくさん築いておきましょう。

 

転勤したくないなら、転職も考えておこう!

「転勤するくらいなら、いま住んでいる地域で新しい仕事を始めた方がマシだ!」

そう考える人もいるでしょう。

私の父親は、家を購入してすぐに転勤で単身赴任になりました。

会社に逆らえずに、週末しか家族と一緒に過ごせない父親。

子供ながらに会社はひどいことをすると思いましたね。

 

給料が少し下がってもいいから家族と一緒に過したい。

住んでいる場所から離れたくない。

どうしても譲れない理由があるなら、転職を考えておくべきでしょう。

転勤を言い渡されたときに「それなら辞めますよ」と言えることは、交渉のうえで切り札になります。

 

ただ、転職について全く調べたことがないと不安ですよね。

転職って具体的に何をすればいいのか。自分が転職をするとしたら、どんな求人があるのか。いざという時のために知っておくことは大切です。

現在はハローワークだけでなく、転職サイトや転職エージェントなど、さまざまな転職サービスがあります。

少しずつ知って備えておけば、いざという時に悩むことも少なくなるでしょう。

情報収集して知ることで、転職に対する不安が和らぐと実感できますよ。

転勤の対策だけでなくリストラの対策もかねて、転職のことは考えおきましょう。

自分と家族を会社の理不尽から守ることに繋がります。

 

実際に転勤をしてみて、転職するしかないと思うかもしれません。

あまりにも仕事が大変で割に合わない。いずれ体を壊してしまうかも。

そう思うようなら、やはり早めに転職した方がいいでしょう。

鬱になってしまったら、家族に大きな負担をかけてしまいますからね。

逃げるという選択も大切な時代です。

転職について、普段から考えておきましょう。

スポンサーリンク

転勤したくない理由を19名に聞いてみた

今回は「あなたが絶対に転勤したくないと考える理由を具体的に教えて下さい。」というアンケートを19名の方に実施し、それぞれ答えていただきました。

転勤したくない理由1

女性
(女性 20歳)

もし転勤することになったら、県外に行くしか無いので嫌です。

また県外の支社ではいろいろとやり方が違うので、また最初から教えてもらわないといけなくなると思ってます。

それなら、いっそ転職した方が良いと思っています。

また、彼氏とは遠距離になってしまい、結婚しても別居中みたいで嫌になると思います。

新しい家族ができたときも、どちらかがいろいろ負担になると思うので、転勤は絶対したくないです。

 

転勤したくない理由2

男性
(男性 21歳)

元々、生まれてからずっと同じ場所に住んでおります。

自分自身、住んでいるこの土地には深く愛情があります。

一言でいえば自然が豊かなところです。

学生時代・社会人生活を問わず、嫌なこと等があったら、自分の住んでるところ付近を散歩して風景の写真を撮ることでストレスを発散しております。

なので、転勤となりますと環境も変わりますし、親しくしていた友達などのコンタクトも限りなく少なくなります。

そういった環境で、今の私には順応できない気がしてなりません。

以上から、転勤はしたくないです。

 

転勤したくない理由3

女性
(女性 22歳)

今私は仕事をしています。

もし、この職場から別の場所に転勤することを考えるとすごく嫌です。

人見知りの激しい私は、人と仲良くなるまでに時間がかかり、今の職場でも5年目になって、やっと打ち解けてみんなと仲良くなれ、毎日楽しく過ごしているのに、他の所に行っても仲良くなれる自信がないからです。

あと、遠くに行くとなれば家族や友達とも離ればなれになります。

相談相手なども居なくなるのかと思うと不安になるからです。

 

転勤したくない理由4

女性
(女性 23歳)

昔、独身だった頃は、転勤していろんなところに行ってみたいと思っていました。

地域それぞれの文化に触れて、方言を使って仕事をするのとか楽しそうと思っていましたが、結婚した今は、子どももいて引っ越しも大変だし、毎回転勤するとなると、子どもも学校を転校しなければなりません。

いろんな場所でお友達が出来るのはとても良いことだと思いますが、せっかくお友達が出来てもすぐにお別れというのがかわいそうでなりません。

子どものために絶対転勤したくありません。

 

転勤したくない理由5

男性
(男性 23歳)

家庭をもち転勤となると単身で転勤するか妻、子供も一緒に引っ越しのどちらかになります。

単身で転勤したとしても、家族との大切な時間がとれなくなります。

家族で一緒に転勤先に行ったとしても、子供が学生だったりしたらこどもが頑張って作った友人たちとのわかれがあります。

次の学校に転校して、前みたいに友達が作れる保証もありませんし、いじめに会う可能性も出てきます。

それに妻が働いていた場合、仕事を変えるか子供と残るかで悩んだりもすると思います。

なので、自分の簡単で幼稚な考えかも知れませんが、私は転職はしたくありません。

 

転勤したくない理由6

女性
(女性 24歳)

引っ越し、それに伴う手続き等を考えると、あまり転勤はしたくないと考えます。

当然お金もかかりますし、それ以上に時間もかかります。

また、行った先が自分が過ごしやすい環境かもわかりません。

それならば、すでに自分の勝手がわかった環境にい続けて、過ごしたいと思います。

また、個人的には現在いる環境に非常に満足しています。

転勤をしたことがないからかもしれませんが、自分に対してメリットがあまりないと考えてしまいます。

仕事より生活を重視しているので、転勤はしたくないです。

 

転勤したくない理由7

女性
(女性 24歳)

私が転勤したくないと思うのは、転勤したら一人暮らしをしないといけないというのが大きな要素の一つです。

ただでさえ環境が変わって、周囲と馴染むのが大変だというのに、そこに家事を何から何まで一人でこなすというのは負担が大きくて耐えられません。

また、自分の住み慣れた土地なら知り合いも多いので休日も楽しく過ごせますが、転勤となると一から交友関係を築いていかなければならず、それも面倒です。

住み良い環境を離れて転勤というのは、私は絶対に嫌です。

 

転勤したくない理由8

男性
(男性 26歳)

私が絶対に転勤したくない理由は、やはり慣れた生活を崩したくない、子供の事を考えると可哀想になる、家族と離れてる何か有ってもすぐに動けなくなる、この街がとても良い街だから離れたくない、などです。

やはり家族の理解が得られたとしてもなかなか、自分自身が納得行かないと思います。

まず転勤して自分だけが大変ならまだ構いませんが、家族にまでその大変な思いをさせる訳にはいきませんし、単身赴任で自宅をあけるなんて私には出来ません。

 

転勤したくない理由9

男性
(男性 28歳)

新しい環境は多大なストレスがかかります。

私は人見知りも激しい性格なので尚更です。

新しい所には新しい所のやり方があり、郷に入れば郷に従えという言葉があるように、転勤した場合はそこのやり方が自分に合わない場合でも合わせなければなりません。

それも苦痛です。

後は私はネガティブ思考なので転勤先に合わない人、嫌な人がいるんじゃないかと真っ先に頭で考えてしまって、どうしても新しい環境に飛び込みたいとは思えません。

未知の世界が怖いのです。

 

転勤したくない理由10

女性
(女性 30歳)

私自身が人見知りなので、転勤して慣れない場所や人と関わるのがとても苦手です。

慣れた店にしか通わないタイプで飲食店ひとつ入るのも勇気がいります。

特に、関西などの言葉が変わるところだと自分の話し方で相手か嫌な気持ちになったりしないかと気にしすぎてしゃべるのが怖くなります。

それと、子供がいるので子供に転校などはしてほしくないと思っています。

私の記憶では転校生でうまく馴染むことが出来た子がいないので、転校生イコールいじめのイメージが離れないのが理由です。

 

転勤したくない理由11

女性
(女性 31歳)

私が転勤したくない理由は、子どもたちの保育園が変わるのが嫌だからです。

長男は産まれてから現在で3つの保育園を経験していて、これ以上お友達と離れる経験をさせるのは可哀想だと思うからです。

また、現在は親が近くに暮らしているのですがこれから親も年をとりますし、何かあったときにすぐ駆けつけれるよう近くにいたいからです。

また主人が出張が多いので、休みの日などは実家に寄ったりしているのでそれができなくなるのは精神的に辛くなると思うからです。

 

転勤したくない理由12

女性
(女性 33歳)

まず家をころころと変えたくないからです。

できれば持ち家が欲しいと思っている私。

転勤があると思うと簡単に家を買えない点が嫌です。

転勤になると賃貸暮らし、もしくは社宅に住むことになると思うのですが、引っ越し費用もばかになりませんし、新たな地で人間関係を築くのが億劫で仕方ありません。

友達とも遠くてなかなか会えなくなりますし、また両親も年をとってきたので、できるだけ近くに住んでいたいと思う点からも絶対に転勤はしたくないと思っています。

 

転勤したくない理由13

女性
(女性 33歳)

私が「絶対に転勤したくない」と考える理由は、飼っているペットを溺愛しているからです。

転勤になれば移動する必要があるので、移動する際にからだに負担がかかってしまう恐れがあることと、デリケートな性格な為、新しい環境や住居に慣れるまでに時間がかかり、更には心身に支障をきたす可能性があるからです。

自分だけならいくらでも転勤しますが、ペットのことを思うと今の環境と住居が変わることがとてもじゃないけど考えられません。

 

転勤したくない理由14

女性
(女性 33歳)

私は絶対に転勤したくありません。

その理由は、主に自分の実家の近くに家を買ったからです。

私は一人娘で母親は体が弱いので、何かあればすぐに駆けつける距離にいたいです。

転勤して実家から1時間以内に到着しないなど論外です。

他にも家は持ち家で自分の思い入れがかなりあるので、他人に使われるのは嫌です。

後を潔癖なので他人が自分の家具などを触ることを考えることもできません。

これらの理由から私は絶対に転勤したくありません。

 

転勤したくない理由15

女性
(女性 33歳)

転勤しないでいいなら、転勤はしない方がいいと思います。

慣れてるところから全然知らない所へいくのはやはりイヤです。

どうしてもしないといけない状況の場合は仕方ないと思いますが、できることなら転勤はなしがいいですね。

家庭があるなら尚更家族はどうする?って話にもなってくるだろうし、単身赴任じゃなければ引っ越すことになる。

家族も一緒にだと子供が居てたら子供も転校になる。

そんな簡単に転勤しますは言えないと思います。

 

転勤したくない理由16

女性
(女性 35歳)

その土地でせっかく慣れてるのに転勤で違う土地に引っ越すと、また新たにその土地に慣れていかなければならないのが大変だからです。

もし子供が産まれたりすると、子供を連れて引っ越さなければならないのも理由の一つです。

幼稚園、小学校、中学校と何回も引っ越すことで、友達と離れ離れになったり、新しい土地での友達作りも、一からやり直しになってしまいます。

やはり、子供の頃からの幼馴染がいる事で得られる安心感もあると思うので、転勤は避けたいです。

 

転勤したくない理由17

男性
(男性 36歳)

小さい頃から住み慣れた土地であると同時に、将来的に両親の世話をしないといけないので転勤はしたくないです。

また、家の親も転勤を何回かしていたので、自分が子供の時に仲良しだった友達とも別れて非常に辛い思いをしました。

会社の都合でやむを得ない事情があるのであれば仕方がないですが、自分の子供にも同じ思いをさせたくないので出来ることならば、転勤が無いように出来たら良いと思います。

あと身内も近辺に住んでいるので、何か有ったときにすぐに行けないので転勤したくないです。

 

転勤したくない理由18

男性
(男性 37歳)

理由は大きく分けて3つあります。

一つ目は、生まれてからずっと現在住んでる町に住んでいるからです。

やはり住み慣れているところが一番心が落ち着きますし、私自身この町を気に入っているからです。

二つ目は元々神経質なところがあり、環境が変わると眠れないタイプのため、引っ越しを伴う異動は絶対にしたくない点です。

普段も宿泊を伴う旅行も控えており、入社の際も転勤がある会社は避けて来ました。

三つ目は年老いた両親が近くに住んでおり、親戚関係を含めて近くに私しか身内がいないため今の地を離れる訳にはいかない理由があります。

 

転勤したくない理由19

女性
(女性 49歳)

家を購入した為と、親が高齢で介護の問題がいずれ出ると思うので、絶対に転勤したくないです。

年齢的にも若ければ、考えられますが、子供も来年は高校受験なので、無理だと思います。

私的には、この様な理由がなければ、転勤に憧れるところもあります。

違う土地での暮らしも楽しそうだと思いますが、現実はそんなに甘くないと思います。

転勤族の方は、大変な苦労があると聞くのでやっぱり私には無理だと思います。

実の弟が転勤族なので、大変そうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連コンテンツ
関連コンテンツ
転職
ギガヤク
タイトルとURLをコピーしました