今回のテーマは、「子育て中に、子供を可愛いと感じたエピソード」です。
子育てをする中で、子供に可愛いと感じることってたくさんありますよね。
そこで今回は、15人の方に「自分の子供に思わず”可愛い”と感じたエピソードを教えてください。」というアンケートをに実施し、それぞれの体験談を教えて頂きました。
参考にしてみてください。
エピソード1
(女性22歳)
まだ生まれたばかりなので言葉も何も話せないのですが、お腹がすいたりなどと泣いている時に話しかけると、返事をするかのように声を出すことがだんだんと増えていった時、とても可愛いと思いました。
やっと目が見え始めてきたのか、姿を目で追うようになったあたりから私を見ては笑窪をつくりながら声を出しているのを見ると、子供の日々の成長にとても感激しますし、これからの成長がとても楽しみで仕方ありません。
どんなに激しく泣かれてもそういったことがあると癒されました。
エピソード2
(女性23歳)
基本的に常にかわいい自分の子供ですが、特にかわいいのはやっぱり寝顔です。
生まれてすぐのころは目を半開きにさせながら寝ていたり、現在9ヶ月の今は横向きで寝たり、うつ伏せで寝たりと、ほんとに大人と同じようになるようになってきて、それがまた可愛くてたまりません。
大人しく寝ている時がやっぱり一番かわいいし、癒されるなぁと思う瞬間です。
怒ってしまったあとに寝顔を見ると、「ごめんね」と反省した気持ちになって悪いことをしたなと後悔します。
エピソード3
(女性24歳)
私がリビングでくつろいでいる時、奥の畳の部屋で飼っている猫が娘が寝ているところにスタスタと歩いていき、娘の横で一緒になってごろんっと転がったりするところが可愛いと思いました。
他にも二人目を妊娠中、娘が私のところへきてお腹をポンポンしたりさすってくれた時は「分かっているのかな?」ととても愛おしく感じました。
とにかく、わが子がご機嫌で笑っていてくれることが1番なので、可愛いと思うことはしょっちゅうあります。
エピソード4
(女性25歳)
3歳の娘が私に「ママ、抱っこちて。」と言ってきたので、抱っこしてあげました。
その時にぎゅーっと抱き締め返してくれて、「ママ、しゅき。」と言ってくれた娘の笑顔がとても可愛らしいと思いました。
今までは、抱っこをしてあげると、私の抱っこが心地よいせいなのか、直ぐに寝てしまうからです。
普段でも寝顔を見ているだけで可愛いくて癒されていました。
ですが、その時は好きということと笑顔が可愛らしく思うようになりました。
癒しとなってます。
エピソード5
(女性28歳)
容姿などに関わらず、とにかく仕草が可愛いと感じます。
まだ2歳なので、頭が大きく手足も短いですが、その短い足で一生懸命走ったり、届かない高さの場所(テーブルや洗面台)を背を一生懸命伸ばして覗いてみたり。
食事をするときなども、まだお箸は遣えないのでスプーンやフォークなのですが、ポロッとおかずなどを落としてしまったときに、パッと手で掴んで食べる仕草。
それも指ごと口に入れてしまうのが、子供ならではで可愛いなぁと感じます。
エピソード6
(女性28歳)
大人の行動をよく見ていて、こっそりマネをして遊んでいる時です。
例えば、オママゴトをしている時は何も教えていなくても調味料を入れていたり、野菜は切る真似をしてフライパンへ、卵はしっかり割った真似をしてと子供の観察力に感心しました。
料理をテーブルに乗せて椅子を準備し、ぬいぐるみを座らせて私が食べさせているように世話をして、最後は口を吹いてあげていました。
私はこっそり見ていたので、見られていたことに気がつくと恥ずかしそうに笑って可愛かったです。
エピソード7
(女性28歳)
主人とケンカして眠れなかったので、夜遅くになってから布団に入ると、2人の子供が起きてしまったみたいで両側から抱きついてきました。
寝ぐずりもせず、嬉しそうに抱きついてくる子供たちを見て「ママは〇〇ちゃんと〇〇ちゃんがいて幸せだなぁ。」と言うと、長女が「ずっとずっとママのそばにいる。ママがぎゅうってしてくれる時が幸せ。」と言ってくれました。
こんなことを言ってくれる我が子がとても可愛くて、愛しい気持ちでいっぱいになりました。
エピソード8
(男性29歳)
子供がトイレをするときに、子供用トイレに行きたがらずに何故かリビングでズボンを下ろしてうんちをしようとしていました。
「トイレそこじゃないよ」というと「ここがいいの」と言ってうんちしようとした事が可愛かったです。
急いで抱き抱えてトイレに連れていきました。
ここがいいのって言ったのがものすごく可愛らしくて私はこういうちょっと不思議ちゃんな所が大好きです。
面白い子に育ちそうだなと思いました。
自分がこうだと思ったらしてしまう所が好きです。
エピソード9
(女性29歳)
私には子供が二人いて、上が男の子で下が女の子なんですが、まずはお兄ちゃんの可愛いところからお話しします。
5歳になるお兄ちゃんですが、最近一生懸命ひらがなを勉強しています。
来年からは小学生になりますし、周りのお友達も皆読み書き出来ているので本人も焦っているようで、毎日私にドリルを持ってきては今日はお勉強する?と可愛く聞いてくれます。
するよーと言うと、やったー!と大喜び。
けれど実際勉強して分からないことがあると、答え見てもいい…?と伺いをたててくるのが凄く可愛いです。
次に3歳の下の子について。
女の子だからかとても言葉が早く、私と言い争いになることもしばしば。
すっかりコミュニケーションはとれるのですが、可愛いのは言い間違いです。
テレビは『テビリ』、薬は『すくり』など。
そしてそれを私が違うよ、と一文字ずつ教えるのですが、結局テビリになってしまうのでとても可愛いなあと思っています。
また、何故か教えたわけでもないんですが自分の誕生日の日付だけ覚えていて、○○ちゃんの誕生日は、○月…?と私が聞くと、自信満々に○日!とだけ答えてくれます。
○月○日と通しては言えません。
けれど一生懸命伝えようとするその姿はとても愛らしいと思います。
エピソード10
(女性30歳)
朝目が覚めるとママのところにぴったりくっついて甘えてきます。
それからおはようと声をかけると満面の笑みでおはようと言い頭を下げてくれるところです。
現在1歳2ヶ月で、ママっ子な甘えん坊なところとなんでも真似したがるところがとても可愛いです。
夜寝るときも隣にママがいないと不安で寝れず泣いてママを呼びます。
かけつけるととたんに笑顔になってくれて、添い寝をすると、一気に安心したような表情になり横になってくれるところです。
エピソード11
(女性32歳)
最近、腹ばいやつかまり立ちもするようになり、動きがとても活発になってきました。
特に最近、我が子を可愛いと感じたのは、少し離れたところから座っている私の元へ腹ばいで近づいてきて、そして、私の服に一生懸命しがみつきながら、つかまり立ちをして最後に満面の笑みで笑いかけてくれる姿に「キュン」とします。
動き回るようになって来ると目も離せなくなって大変なことも増えてきます。
しかし、その反面、子供の成長に日々感動と喜びを感じています。
エピソード12
(女性34歳)
最近人見知りをするようになり、知らない人に話しかけられたり抱っこされたりすると泣いたり、ひどい時は叫んだりするようになってしまいました。
でもそんな時、わたしが抱っこするとすぐに泣き止み笑顔を見せてくれると、なんて可愛いんだろう!と思います。
また、知らない人がたくさんいるところで、わたしの服をギュッと掴んで離さない時には、可愛すぎて胸がキュンキュンしてしまいます。
やはりママは特別ということを態度で示してくれると、嬉しいし可愛いなぁと思います。
エピソード13
(女性39歳)
ついつい、子供に口うるさく叱ってしまうことがよくあるのですが、その時に、子供も、叱られたことを反省しているようで、しんみりとした雰囲気になります。
そして、ちょっと言いすぎちゃったかな、と私が思い始めたくらいのタイミングで、今までの叱られたことを忘れたかのように、ケロッと普通の態度に戻り、キャーキャー騒ぎ出して、天真爛漫な笑顔でこちらを見ている時に、子供って、無邪気でかわいいなぁと、微笑ましくなります。
エピソード14
(女性43歳)
まだ4歳で息子なので、基本的には何でも可愛いです。
今は幼稚園の年中なのですが、園生活にも慣れ、張り切って頑張っているそうです。
逆上がりが出来るようになったり、色んな事が出来るようになって成長が嬉しい反面、ちょっと寂しいなと感じる事が多いのですが、眠くなった時だけはピッタリくっ付いてきて寝てしまいます。
唯一、赤ちゃんの名残りを感じるひとときです。
思わず可愛いと抱きしめたくなるし、とても癒されています。
エピソード15
(女性43歳)
子供のことを可愛いと感じたことは、まずありふれたところでは、寝顔と笑顔です。
これは誰しもが考えることだと思います。
叱ったあとでは寝顔がより一層可愛く見えます。
笑顔は文句なしに可愛いです。
言葉を間違えている時も可愛いと感じます。
ペンギン型の遊具に乗せた折、危ないので「しっかりつかんでてね」と言うと、手すりにしっかり掴まるのではなく、ペンギンを抱っこするようにギュッとつかんだのが可愛かったです。
大きくなってきたときに時たま甘えられると、可愛いです。
アンケートに答えてくださった方々、ありがとうございました。
★こちらも読まれています