おせち料理はまずい?おせち料理を嫌いになる理由や意見20選!

おせち まずい

嫌いな理由15

女性
(女性 42歳)

おせち料理は、日もちさせるために味が濃くついているため好きではありません。

たいてい砂糖がたくさん使われており、おかずなのに甘いというのも苦手です。

また、何日も同じものを食べなければならないのも嫌です。

作りたてのものをさっと食べたいからです。

さらに、お正月におせち料理を食べるために、何日もかけて作らなくてはならないのも嫌です。

年末の忙しい時に、正月の料理など作っている余裕はないです。

かといって、買ったおせちは本当に味が濃く、食べられたものではありません。

 

嫌いな理由16

男性
(男性 43歳)

みなさんはおせち料理が好きですか。

私は子供の時から苦手です。

正月の3日間ずっと同じものを食べるのが飽きるからです。

暖かい食べ物を食べたくなりませんか。

冷たいものを食べていても我慢しているだけです。

嫁は色々な種類が食べれて健康にも良く美味しいといいますが、暖かいご飯と味噌汁の方がいいに決まってます。

おせち料理にも人気のあるものと最後まで残るものに別れると思います。

とくに、我が家では紅白の蒲鉾が最後ま残り誰も食べません。

理由は味がないからだと思います。

 

嫌いな理由17

女性
(女性 44歳)

お節料理って基本的に日持ちが良いもので縁起担ぎな所があるので、お味的に美味しいか?と言われると正直言ってあまり美味しいとは思えないので嫌いです。

また食べる側ではなく作る側からの観点で言っても、けっこう手間隙掛けて作らなくてはいけないものばかりなので、作る順の予定をしっかり立てて置かないとお正月までに間に合わなくなってしまう恐れがあるのも面倒で苦手だなと思います。

しかも一生懸命に作っても、あまり家族からも喜ばれないという。

 

嫌いな理由18

男性
(男性 44歳)

おせち料理の中に入っているほとんどの物が、食べたいと思いません。

大根と人参のなます、黒豆、たつくり、昆布巻き、が特に美味しいと思えません。

玉子焼き、ハム、ぐらいしかたべれるものがなく我が家ではおせち料理はもうここ3年位作っていません。

いざ作るとなるとすごい時間がかかり、難しく上手に作ることも出来ません。

あとお店のおせち料理を買うにしても値段が高いし、1万円~2万円も出して買う価値がないように思えて絶対に買いません。

こういった理由でおせち料理が嫌いです。

 

嫌いな理由19

男性
(男性 48歳)

色使いは、きれいで見た目はいいのですが、冷たいのであまり美味しくありません。

それと、あまり好きなものが入っていません。

海老が好きですが、冷えているので美味しくありませんでした。

一つ一つに意味があり、盛り付け重視だと思います。

すぐ無くなってしまうので、物足りなさも感じてしまい、内容の割には、値段が高いと思います。

この値段なら、もっと美味しいものが食べれます。

日本の文化を守る必要は、ないと思いました。

 

嫌いな理由20

女性
(女性 49歳)

まず冷たいところが好きではありません。

味付けも似た様な感じで、甘い栗や黒豆、かまぼこも普段は口にしませんが美味しいとはあまり思いません。

作り置きをするので、何日も同じ料理を食べることも子供の頃から苦手で、大人になった今は、主人も主人の実家もおせちが嫌いなので、作らなくてよくとてもありがたいです。

今の時代は、スーパーも元旦から開いているし、わざわざ高い食材を買わなくてもいいのでは?と毎年暮れに思います。

★こちらも読まれています

お正月は何する?みんなのお正月の過ごし方8選

お正月をひとりぼっちで楽しく過ごす方法とは?20人の意見まとめ

お正月といえば何?お正月で特にイメージするモノ10選!

年賀状を出す事にめんどくさいと感じる理由や意見20選!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連コンテンツ
関連コンテンツ
お役立ち
ギガヤク